投稿者「admin-heri_ita」のアーカイブ

ふるさと文化財の森講演会

演題 文化財建造物の屋根保存修理

日時:
平成28年2月20日(土) 13:30~15:00

場所:
小浜市深野7-11-1 ふるさと文化財の森センター(TEL 0770-59-4030)

講師:
全国社寺等屋根工事技術保存会 会長
村上 英明氏(株 村上社寺工芸社 代表取締役社長)

主催:
森の郷なかなた産物組合

案内(pdf)

文化財申請用写真撮影実習

このたび、ふくいヘリテージ協議会が主催する研修会を下記の通り開催します。

今回は、福井市おさごえ民家園旧城地家を会場に高嶋猛先生、山田健太郎氏に登録文化財申請用写真撮影の方法を座学と実習によって学びます。
屋根の葺き替えと補修がされた古民家の見学説明も行います。

————————————————————————

日時 平成28年3月5日(土) 10時~12時(受付9時30分)
場所 おさごえ民家園(旧城地家)
   福井市月見5-4-48 TEL0776-34-3794

直近駐車場は狭いので、健康な方はカルチャーパーク北側の駐車場をご利用ください。
地図は添付ファイルをご確認ください。

講師 高嶋 猛氏(福井大学建築建設工学科 講師)
山田 健太郎氏 (旧城地家住宅改修担当 一級建築士事務所 山田屋) 

持ち物 カメラ(三脚をお持ちの方は三脚も)

参加費 ふくいヘリテージ協議会 会員 0円
     ※入園時に研修会参加とお伝えいだけば入園料は無料になります。

申込先 福井県建築士会事務局
    TEL:0776-24-8781、FAX:0776-24-9570
    メール:info@fukuiken-kenchikushikai.or.jp
申込期日 平成28年2月26日(金)

CPD単位 建築士会 会員 CPD登録者 2単位 
   (当日、CPDカード、またはCPD番号がわかるものをご持参ください。)

————————————————————————–

案内(pdf)

研修:歴史的建造物写真撮影講座&見学会

ふくいヘリテージ協議会が主催する研修会を下記の通り開催します。

今回は、福井市おさごえ民家園 旧城地家を会場に高嶋猛先生、山田健太郎氏に登録文化財申請用写真撮影の方法を座学と実習によって学びます。屋根の葺き替えと補修がされた古民家の見学説明も行います。

ヘリ協会員の参加料は無料となっております。
奮ってご参加下さい。

————————————————————————

日時 平成28年3月5日(土) 10時~12時(受付9時30分)
場所 おさごえ民家園(旧城地家)
   福井市月見5-4-48 TEL0776-34-3794

直近駐車場は狭いので、健康な方はカルチャーパーク北側の駐車場をご利用ください。
地図は添付ファイルをご確認ください。

講師 高嶋 猛氏(福井大学建築建設工学科 講師)
山田 健太郎氏 (旧城地家住宅改修担当 一級建築士事務所 山田屋) 

持ち物 カメラ(三脚をお持ちの方は三脚も)

参加費 ふくいヘリテージ協議会 会員 0円
     ※入園時に研修会参加とお伝えいだけば入園料は無料になります。

申込先 福井県建築士会事務局
    TEL:0776-24-8781、FAX:0776-24-9570
    メール:info@fukuiken-kenchikushikai.or.jp
申込期日 平成28年2月26日(金)

CPD単位 建築士会 会員 CPD登録者 2単位 
   (当日、CPDカード、またはCPD番号がわかるものをご持参ください。)

土蔵の構法と意匠

研修会「土蔵の工法と意匠」の開催

  • 日 時
    10月24日(土) 13:00〜17:00
  • 場 所
    小浜市内(小浜市ふれあいセンター他)及び若狭町堤地区
  • 参加人数
    20人
  • 概 要
    吹田家土蔵(小浜市)の見学(村松利樹氏による説明)
    土壁の意匠について (福井宇洋氏)
    土壁工法…結び下げ小舞、竹小舞下地の説明 (磯野勇氏)
    土壁の仕上げと種類 (坂井順一氏)
    若狭町堤地区土蔵群の見学(福井宇洋氏、坂井順一氏)11人

【研修会の案内】
火災から財産を守り、裕福の象徴として建てられてきた土蔵は、構法と意匠に多様な地域性が見られる貴重な建築です。しかし、土蔵の持つ役割が次第に弱くなったのか、その数は減る一方で、土蔵の建築技術に接する機会もほぼ無くなっています。
これからも、地域に生きた建築として土蔵を残していけるように、土蔵の技能と技術に触れる機会にしていただければと考えています。
今回は小浜・若狭の土蔵について研修を行ないます。
当日は、福井宇洋先生、左官職の磯野勇氏をお招きし、土蔵の意匠と独特な構法、左官の技法と荒壁土の特徴などについて、基本的な知識から実務に役立つ知識までを得られるような勉強会にしたいと考えています。

〒919-1553 福井県三方上中郡若狭町堤